阿刀田高著『コーランを知っていますか』(新潮文庫)を読む
12月15日(日)
イスラム圏のことには数年前から興味があって、アラビア語のテレビ講座を見たり、アラビア文字の本を買って練習したりしていたけど、本格的な勉強はまだ始めていなかった。今年の4月から週1でNHKラジオのアラビア語講座を聴き始めたが、今の私にはレベルが高く、5ヶ月で挫折した。勉強を続けるためには、その前に、まとまった知識が欲しいと思っていた。
この本は、イスラム圏のことにまったく知識がない人にでもコーランやイスラムの歴史、風習が楽しくわかるように書いてある。さすがに一気に読むというわけにはいかなかったが、コーランの内容やその周辺の知識、イスラムの歴史、日本人が不思議に思っている謎についてはこれ一冊にだいたい書いてあるから、かなりお得な本である。
問題なのは、これを読むことでだいたいわかった気になって、これからさらに勉強しようという気が起きなくなったことだ。そういう意味では、この本は、忙しい社会人が手軽に知識を得るのには向いていても、本格的に勉強したい人にとってはあぶない本なのかもしれない。
(12月11日読了)
« 映画『ペコロスの母に会いに行く』のロケ地巡り。 | トップページ | 宇田亮一著『吉本隆明『心的現象論』の読み方』(文芸社)を読む »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 読んだ本39冊(2019.07.15)
- カズオ・イシグロ著、土屋政雄訳『日の名残り』(中公文庫、1994年)を読む(2018.08.10)
- カズオ・イシグロ著、小野寺健訳『遠い山なみの光』(ハヤカワepi文庫,2001)を読む(2018.06.01)
- 読んだ本3冊(2018.04.19)
- 菅野覚明著『吉本隆明―詩人の叡智』(講談社学術文庫)を読む(2018.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
« 映画『ペコロスの母に会いに行く』のロケ地巡り。 | トップページ | 宇田亮一著『吉本隆明『心的現象論』の読み方』(文芸社)を読む »
コメント