« 見田宗介著『社会学入門 人間と社会の未来』(岩波新書)を読む | トップページ | 大野裕著『「うつ」を治す』(PHP新書)を読む »

2008.05.13

島井哲志著『「やめられない」心理学 ―不健康な習慣はなぜ心地よいのか』(集英社新書)を読む

5月13日(火)

人はなぜ健康に悪いと頭ではわかっている習慣をやめることができないのか。その心理を新しい学問分野である健康心理学の成果に基づいて説明したのがこの本である。そして悪い生活習慣を変え人々が健康に生きるためにはどうすればいいかを、個人、職場、病院、学校、社会、政治など様々な領域で取り組むべきことを挙げながら論じてゆく。

読み進めていくと、本のタイトルは読者を引き込むための導入に過ぎず、より正確には「健康心理学入門」とでも言うべきものであることがわかってくる。それでは買ってくれる人が少なくなるからこういうタイトルでも仕方がないとは思う。ただ、どこかだまされた感は拭えないし、少なくとも読んでお得感を得られないのは確かである。

タバコを止めるにはいつもと違う銘柄を吸うとかダイエットをするためには食事を楽しむなど、一見逆説的な方法も心理学的には理に適っており、今後に期待できる学問であるとは言えるだろう。

(5月11日読了)

« 見田宗介著『社会学入門 人間と社会の未来』(岩波新書)を読む | トップページ | 大野裕著『「うつ」を治す』(PHP新書)を読む »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» ダイエット | 情報商材・評価ランキング10-分野別-2008年5月10日 [情報商材・評価ランキング10-分野別-]
ダイエットの情報商材の評価が初心者でもすぐ分かるランキングです。2008年5月10日 [続きを読む]

« 見田宗介著『社会学入門 人間と社会の未来』(岩波新書)を読む | トップページ | 大野裕著『「うつ」を治す』(PHP新書)を読む »

フォト
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ

読み助の本棚

  • 読み助の本棚
    ブクログ