ダイエットを始めてみた
4月11日(金)
最近体重が70kgを超えてきて普通に暮しているとどんどん増えそうな予感がして、ついに意識的にダイエットをすることにした。以前は78kgくらいあったこともあって、その時も1000円ダイエットと称して食費を抑えるダイエットをして成功して68kgまで減らし、それが効かなくなると果物ダイエットを本で見つけてきて実行したりしてきた。
今回はレコーディングダイエットなるものを始めた。これは評論家の岡田斗司夫氏が提唱しているもので、氏自身も110kg以上あった体重を70kg以下に減らした。やり方は、一日の食事カロリーを記録して、そのカロリーをできるだけ1500kcalに抑えるというものらしい。らしいというのは正確な方法を知らないからだが、まあそんなにまちがってもいないだろう。最近はコンビニの食品にはカロリー表示があるし、カロリーの目安をまとめたサイトもあるからそれほど難しい方法ではない。
ただ、やってみると自分では抑えているつもりでも意外とカロリーを取っている。今週の月曜日から始めたのだけど、初日から1713kcal、2260kcal 、1970kcal、1578kcalと続き、今日もすでに1700kcalを超えている。一日1500kcalといったら一食500kcalで、これではご飯一杯におかず1品か2品の量である。だから一日に一食だけでも低カロリーの食事にしないと中々このダイエットは成功しない。
以前やった果物ダイエットが一日のうち一食だけを果物だけにするものだった。これだと食べてもせいぜい一食200kcalですむ。もう一度果物ダイエットを取り入れるのもいいのかもしれない。待てよ。だったらカロリーを記録する必要はないのかな。
« 柄谷行人著『世界共和国へ 資本=ネーション=国家を超えて』(岩波新書)を読む | トップページ | 小泉義之著『生殖の哲学 シリーズ・道徳の系譜』(河出書房新社)を読む »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 36年前に書いた文章(2019.08.07)
- 制服論議より大切なこと(26歳の頃の文章―高校の職員会議にて)(2017.10.30)
- 過去の読んだ本の感想(シリーズ)9(2017.08.25)
- 過去の読んだ本の感想(シリーズ)8(2016.02.19)
- 過去の読んだ本の感想(シリーズ)7(2014.07.31)
« 柄谷行人著『世界共和国へ 資本=ネーション=国家を超えて』(岩波新書)を読む | トップページ | 小泉義之著『生殖の哲学 シリーズ・道徳の系譜』(河出書房新社)を読む »
コメント