岡本正善著『逆境を生き抜く 「打たれ強さ」の秘密』(青春出版社)を読む
2月15日(金)
プロスポーツ選手にメンタルトレーニングを行っている著者が、一般の人にもできるようなトレーニングの方法と想定される様々な状況への応用を書いた本。わたしも最近生活に行き詰っているので参考になるかもと読んでみた。読んでよかったと思う。
大切なのは潜在意識で、潜在意識をプラスに持っていくためには何をなすべきかである。目標を的確に設定すること、自分のリズムを保つこと、イメージする力を持つこと、集中力をつけることなど項目ごとにトレーニングの方法が示される。基礎にあるのはリズム呼吸と、緊張と弛緩というトレーニングである。リアルなイメージを伴って目標設定ができるようになり、自分のリズムで日々を過ごせるようになれば、打たれ強い自分になれる。
著者の潜在意識の理論がどれほど信頼できるものなのかはともかく、わたしたちが生きている中で意識の領域はわずかで、大部分は無意識の領域であることは納得できる。問題は、無意識の部分でおかしくなっている心や体をいかに意識的にフラットに戻すかなのだ。その方法として、著者の説く方法は有効であるように思える。
この本は読んでから自分で行動を始めなければ意味がない。しばらく傍らにおいてトレーニングを実行してみるつもりである。
(2月15日読了)
« 柳原和子著『百万回の永訣 がん再発日記』(中央公論新社)を読む | トップページ | 高橋祥友著『自殺の心理学』(講談社現代新書)を読む »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 読んだ本39冊(2019.07.15)
- カズオ・イシグロ著、土屋政雄訳『日の名残り』(中公文庫、1994年)を読む(2018.08.10)
- カズオ・イシグロ著、小野寺健訳『遠い山なみの光』(ハヤカワepi文庫,2001)を読む(2018.06.01)
- 読んだ本3冊(2018.04.19)
- 菅野覚明著『吉本隆明―詩人の叡智』(講談社学術文庫)を読む(2018.02.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 柳原和子著『百万回の永訣 がん再発日記』(中央公論新社)を読む | トップページ | 高橋祥友著『自殺の心理学』(講談社現代新書)を読む »
私も最近ブログ更新しました。よろしくお願いします。
投稿: ずーさん | 2008.02.15 11:55