Mitch Albom著『TUESDAYS WITH MORRIE』(Kodansha)を読む
1月3日(木)
1997年の大ベストセラー。日本でも『モリー先生との火曜日』として翻訳されている。スポーツライターとして有名になった著者が、難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)に侵された、大学時代の恩師のモリー先生と16年ぶりに出会う。やがて二人は毎週火曜日に会い、語り合うようになる。それはまるで大学時代の授業のようで、いつのまにか若い著者にとって人生についてのレッスンの時間になった。
豊かな死というものがある。それは豊かな生の延長にある。よく死ぬことはよく生きることである。QOL=Quality of Life(生の質)の向上があるから、QOD=Quality of Death(死の質)が高められる。では生の質はどうすれば高められるのか。そのヒントがこの本には詰まっている。
(2007年10月31日読了)
« 佐々木俊尚著『3時間で「専門家」になる私の方法』(PHP)を読む | トップページ | 「Tears」という詩を紹介する »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 読んだ本39冊(2019.07.15)
- カズオ・イシグロ著、土屋政雄訳『日の名残り』(中公文庫、1994年)を読む(2018.08.10)
- カズオ・イシグロ著、小野寺健訳『遠い山なみの光』(ハヤカワepi文庫,2001)を読む(2018.06.01)
- 読んだ本3冊(2018.04.19)
- 菅野覚明著『吉本隆明―詩人の叡智』(講談社学術文庫)を読む(2018.02.18)
« 佐々木俊尚著『3時間で「専門家」になる私の方法』(PHP)を読む | トップページ | 「Tears」という詩を紹介する »
コメント